清水惠美 京都造形芸術大学 日本画学士 北京中央美術学院 摄影碩士 主に行為のパフォーマンスとドローイングを行う。差異や境界性・アジア圏の文化人類学に興味があり、1999年宮古島に1年半の滞在後2001年中国に留学。京都造形芸術大学日本画、杭州中国美術学院山水画進修、北京中央美術学院民間芸術科進修・撮影科大学院卒業。 北京民生美術館など中国を中心にモンゴル・韓国・タイで作品を発表。汕头大学艺术学院・北京ゲーテ・インスティトゥートでの身体ワークショップもつとめる。 15年間の中国滞在後2016年神奈川に移住。 2016年は詩人だった祖母からの影響からクリエイティビティの源流に興味を持ち、別分野での言語構築を理解するためプロセスワークを研究、小作品を制作。近年の主な展覧会にAQUA2017(ローマ)、三元当代美術館(天津)、LandartMongolia360(モンゴル)など。 学歴 2008年 中国中央美術学院 摄影系大学院卒業 2002年 中国中央美術学院 民间芸術科進修生 2001年 中国美術学院(杭州) 国画系山水班進修生 1998年 日本京都造形芸術大学 水墨研究室助手 1996年 日本京都造形芸術大学 美術系日本画本科生卒業 展覧会 2017年 AQUA2017 / ローマ 2016年 取手開放工作室 / パフォーマンスイベント/コンフリ・取手 知覚とその推移 / パフォーマンスイベント/アウフヘーベン・上野 身体のワークショップ / ゲーテ・インスティトゥート / 北京 三元当代美術館 / 天津 2015年 Asiatopia Live art festival / バンコクアートセンター・タイ “民間的力量”/ 民生美術館北京 “活的_live at”/ “活的”/ 智先画廊北京 “その間にある距離_a gap inthe distance”/ "the Journey of A Brick"プロジェクト “飛び立つ蝶 flying butterfly” / dream cometrue apartment project/ 北京 2014年 “风的诉说”/ Honorably mentioned / the 7th Wind Art Festival "Moved Wind" / カッセル・ドイツ “水墨交流展”/ レジデンシープログラム / タイ “测量_mesurement”/ 宋庄美術館 / 北京 講座“核の危機におけるアーティストの活動”/ 今日美術館 / 北京 2013年 講座“死についての美術”/ “脱離プロジェクト”李娟芸術学校 / 北京 パフォーマンスワークショップ(中英文) / オルタナティブスペース雑家北京 “腐败就是我”/ 谷雨パフォーマンスフェスティバル西安 2012年7月 “petitmovememt”“故事” / Social Sensibilityproject / Bornard工場北京 以下略。 個展 2014 “阡陌”/ 渔樵-空間北京 2006 “souliness”展 / 想象画廊 / 北京 2002 “目がみるけしき”展“咖啡馆”画廊 / 沖縄 1997,1999-2001 “目がみるけしき”展 / ギャラリーはねうさぎ / 京都 2014年 “风的诉说”佳作賞 / the 7th Wind Art Festival "Moved Wind" / カッセル・ドイツ 1996 新时代水墨画展優秀賞 / 名古屋日本 他個人収蔵多数。 |